電子タバコにもデメリットがあるの!?2つ紹介します

電子タバコにもデメリットがあるの!?2つ紹介します


電子タバコの購入場所が少ない

購入できる場所が少ないというのがデメリットです。紙巻きタバコであればコンビニなど、基本的にはどこでも手に入れることができます。そのため、今すぐにタバコを吸いたいという人にとっては非常に有難いのではないでしょうか。その反面、電子タバコは紙巻きタバコのように自販機などで好きに購入できるものではないのです。日本国内では諸外国ほど普及しておらず、主にインターネットや専門店などで購入する必要があります。近くに専門店があれば問題はないでしょうが、仮にそのような店が近くにない場合はインターネットを利用することになります。そのため、今すぐに欲しいと思っても時間がかかってしまうのです。

紙巻きタバコよりも面倒

紙巻きタバコよりも面倒だという点もデメリットと言えるでしょう。何が面倒なのかというと、充電やメンテナンスです。紙巻きタバコであれば、一本吸い終わればそれを捨てるだけで終了するため、気軽に利用ができます。しかし、電子タバコは電気で加熱しなければならず当然のことながら電気が求められます。そうなると、どうしても充電が必要になるのです。充電の方法は最近ではUSBケーブルとパソコンをつなぐなど様々な方法があるため決して複雑ではないのですが、それでも充電時間がとられることで好きな時に吸えないというデメリットになります。さらに、充電だけでなく内部のコイルなどの装置をメンテナンスしなければなりません。充電よりもむしろ、こちらの方が面倒だと感じている人も多いほどです。仮に本体が故障をしてしまっても買い替えれば良いかもしれませんが、できるだけコストをかけずに電子タバコを楽しみたいのであれば、定期的なメンテナンスが必要です。

vapeのおすすめ商品の中でも特に初心者の方にぴったりなvapeは、使い捨てタイプです。メンテナンスやリキッド補充などの面倒な作業がいらないので、誰でも簡単に楽しむ事が出来ます。